top of page

【所定労働時間について】

  • komatsu-ktw
  • 2024年4月1日
  • 読了時間: 2分

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。

労働時間には、労働基準法で定められた法定労働時間とは別に所定労働時間があります。

今回は、所定労働時間についてお話ししたいと思います。


まず法定労働時間とは、事業主が労働者に労働させることができる上限の時間を指します。

(1日8時間、1週間40時間)


所定労働時間

・就業規則等で定められた始業時刻~終業時刻の時間から、休憩時間を除いた労働時間

・法定労働時間の範囲内で事業主が自由に所定労働時間を定めることができる

・労働者ごとに異なる所定労働時間を定めることができる

  例、正社員:1日8時間、週40時間

    パート:1日6時間、週30時間、等


残業代の計算

上記の例において、正社員とパートがともに1日9時間働いた場合の残業代は、以下の計算により求めることになります。

・正社員:所定外労働時間(=法定外労働時間)は1時間

     残業代は、時間単価×1.25×1時間

・パート:所定外労働時間は2時間、法定外労働時間は1時間

     残業代は、(時間単価×1.00×2時間)+(時間単価×1.25×1時間)


POINT

所定労働時間は、法定労働時間を超える時間とすることはできません。

もし就業規則や雇用契約書等による所定労働時間が法定労働時間を超えた場合、超えた部分は無効となり、無効となった部分は労基法の定め(=法定労働時間)が適用されます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【助成金について(5)キャリアアップ助成金(正社員化コース)の2025年4月からの変更点】

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 本日は、キャリアアップ助成金(正社員化コース)の4月からの変更点についてお知らせさせていただきます。 助成額が減額されております ので、ご注意ください。   【現行】 有期→正規 2期80万円(大企業60万円)...

 
 
 
【令和7年4月1日から変わる育児・介護休業関連の変更点】

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務所です 本日は令和7年4月1日から変わります育児・介護休業関連の変更点について ご案内させていただきます   ●育児・介護休業法改正ポイント①~⑪● ★①②⑩は義務であり就業規則改定が必要です   令和7年4月1日から施行...

 
 
 
【令和7年度の保険料率改定について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 令和7年度は、健康保険、介護保険、雇用保険の保険料率の改定があります。 1、健康保険と介護保険 東京および近県の保険料率です。 ・健康保険(東京): 9.91%(本人負担4.955%)(改定前9.98%、本人4.99%)...

 
 
 

Comments


bottom of page